こんにちは。
このところ、季節が行ったり来たりと繰り返してますね。
昨日は蒸し暑く感じる一日でしたが、私は未来のドッグトレーナーの方を
対象としたセミナーで話しをすることになり・・・緊張の一日でした。
無駄なおしゃべりはいくらでも出来るのですが、いざとなると
なかなかスムーズに話せないものです。。。
何が大変だったって、久しぶりに履いたハイヒール。。。(そこかいっ)
普段は、スニーカーとビーサンで暮らしているので、足が痛くて・・・。
過去にはフツーのOL時代もあり、毎日履いていたのですが、
足も甘えるものだと実感。
午後に家に戻って、夕方前から、ナルの散歩がてら
ウチのフェレットちゃん達のお墓参りに行きました。
往復2時間くらいですが、ハイヒールのせいでちょっと足が痛かったです。
そして、いつもと違う散歩コースでいろんなワンちゃんに
遭遇しましたので少しご紹介。
まずは、甲斐犬(ナルより少し大きかったのでMIX?)っぽい感じの子を
一頭ずつ連れたご夫婦。
ご主人が連れている子が、遠くからナルを見るなり、立ち上がって
戦闘体制で吠えかかっていました。
大きいので、男性でも制御は大変なご様子。
何度もコラッとおっしゃっていましたが、犬は全く聞く耳もたず。
と言うか、あんな状態になると犬には人の声は耳に入らないんです。
どうするのかなと思いつつ、横をすれ違う時には相手の子の
テンションMAX~!
そこでご主人、再び「コラッ!」、
おっ、ガツンといくのかな、と思った矢先、
ご主人「もう本当に怒るよ~」って語りかけるように・・・。
あちゃー。
そして、次に環七の横断歩道でこれまた遠くから、遠吠えの様に
大声で吠え続けながら、行き違うビーグル。
そして、思わず笑いそうになったのが、ナルを見るやすぐ抱きかかえ、
犬の両目を手で覆って、何も見せないようにしてすれ違うM・シュナウザー。
飼い主さんは犬を見つけるといつもそうされているんでしょうね。
結構犬もあちこちいたんですが、あの子は目隠しされずに歩く時は
何分あるのだろうか・・・。
みなさん、いろいろ大変な思いをされているようです。
人も犬もストレスを抱えている状態ではいい関係はつくれません。
散歩で犬が吠える→散歩が減る→犬はストレスがたまりもっと吠える→繰り返し
まさに、負のスパイラル。
まずは人が意識を変えることからしつけは始まります。
さて、今日のDoggy Stepはお休みのワンちゃんが多かったのですが
りーなちゃんとゆめちゃんが来てくれました。

今日もやる気満々すぎるりーなちゃんとやる気ゼロのナル。

りーな:「あ~生きてるって感じ」

今日も可愛すぎるゆめちゃん。

ナルが口からポロッと落としたおもちゃをものすごくそぉーっと
取っていこうとするゆめちゃん(笑) ナル、見てるし。
ゆめ:「気付かれないように・・・と」

ナル:「・・・」
りーなちゃんの尻尾の先が、いつもピンボケしたように見えるのは
超高速で振っているからです。










しつけは言い方を変えると、人の都合で決めたルールを
犬にやってもらうこととも言えます。
なんだか可哀想などと思わないでください。
人も多くのルールの中で生活をしていますよね。
しつけをされない犬の方がよっぽど可哀想です。
しつけをされなければ、犬は本能のままに行動します。
その結果、環境や行動を制限しなければいけなくなり
信頼関係を築くどころか家族の一員として扱われなくなります。
他人にも迷惑をかけたり、一緒に暮らせなくなるかもしれません。
犬には社会性もありますので、犬が理解できる方法で
教えてあげることができれば、学習することができる動物です。
理解するまでの時間は犬によって違いますが、
大切なのは人が諦めないことです。
しつけは一日にしてならず!
Doggy Stepでは随時、無料カウンセリングを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。