こんにちは。
先日、ずっと検討していたマイクロチップをナルに装着しました。
最近では、耳にすることも多くなったマイクロチップですが、
まだ一般的に普及とまではいっていないですかね。
私はフェレットを過去に飼っていまして、フェレットにはほとんど
輸入される時点で入っていました。
フェレットの小さな体ですと、すぐに「あっ、これだ」とわかるんですが、
ナルの場合、入れてからゴソゴソと探しているんですが、発見できて
いません。直径2mm、長さ12mmくらいの物です。
マイクロチップのメリットとしては、万が一迷子や災害時などに
離れ離れになり、保健所や保護センター、動物病院で保護された場合に
マイクロチップの登録番号を管理センター(AIPO等)に連絡し、
登録があれば、飼い主に連絡出来るというのがあります。
但し、これは前提として読み取り機が必要になります。
東京の保健所等は大体あるようですが、全国的には無い所も
多いかもしれません。
東日本震災後はマイクロチップが見直されたという話も聞きます。
再会できた時に「この子は私の子です」という証明にもなりますね。
ナルには常に、カラー(首輪)に私の連絡先を書いた迷子札と鑑札を
装着していますが、カラーが外れてしまったら元も子も無いので、
今回装着することにしました。
もちろん、マイクロチップは読み取れる環境が必要ですし、これで
万全ということではありません。
捜すような事にならない事が一番ですが、災害等の混乱時では
本当に何が起きるかわからないですからね。
まぁ、対策の一つ、くらいのつもりです。
以前、逃げ出したインコが保護された場所で、自宅の住所を
しゃべって、無事家に戻ったというニュースがありましたが
犬にそれが教えられればいいんですけどね。。。
さて、では今日のDoggyStepの様子をどうぞ!
今日のお客様は、コルビーちゃん、ルカちゃん、ミントくん、アポロくん、ももちゃんです。











お散歩です♪
アポロくん

コルちゃん、ももちゃん

ルカちゃん

ミントくん






ハイ、「フセ、マテ」

DoggyStepでは随時、無料カウンセリングを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
ホテルのご利用もお待ちしております♪