STOP!
公開日:2012年11月30日 19:23 / 更新日:2012年11月30日 21:04
![]() |
![]() |
こんにちは。
後半、ブログの中にも書いていますが、今日は「興奮」について。 犬との暮らしの中で、以外とやっかいなのが「興奮」です。 何故なら、喜んでいる状態と興奮している状態を飼い主様が 間違えるからです。 楽しそう、嬉しそうと微笑ましく眺めてしまうんですね。 人が興奮を引き出してしまっていることも多いです。 ところが、犬の方は嬉しいをとっくに通りすぎて「興奮」 している事があります。 「興奮」したら、何よりまず落ち着かせることをさせて下さい。 普段はよく出来る「オスワリ」がリードを見せるとできない。 これは「興奮」しているからです。 そのまま散歩に出掛けてしまうと、「興奮」するとごほうびが もらえた訳ですから、益々興奮する様になります。 「興奮」してしまうと、正常な判断ができなくなります。 当然、人の声も届きません。 無視していると言うより、耳に入らないんです。 そうなると、犬の安全も守れなくなりますね。 興奮して吠える 興奮して噛む 興奮して指示が入らない 興奮して飛びつく 犬にとっても人にとっても、興奮は良いことナシ!です。 では、今日のDoggyStepの様子をどうぞ! 今日のお客様は、源くん、はるちゃん、タラ子ちゃん、コルビーちゃんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のフリータイムでは、はるちゃんママも参加して 興奮させ過ぎない様に、遊びの途中で「STOP」をかける トレーニングをしていかれました。(人の方のトレーニングです) 安心して犬を遊ばせたいとのお話しで、とても大切な事です。 すばらしいと思います。 どのタイミングで、どの様な対処をすれば、はるちゃんに届くのかを 実践してもらいます。 ![]() 犬同士が遊んでいる時、挨拶をさせる時等、犬まかせにされる方が 多いですが、興奮した状態で遊ばせるのは、とてもリスクがあります。 挨拶をさせる場合でも興奮した状態で近づけるのは、相手の犬に対しても マナーが悪いですね。 自分の犬は行きたがっていても、相手の犬は嫌がっているかもしれません。 さらに興奮状態で近寄って来られるのは、恐怖です。 興奮、緊張が高まると、そこからケンカに発展する可能もありますし、 遊びの中でも、激しすぎてお互いがケガをしてしまうこともあります。 ドッグラン等ノーリードの場所では特に危険です。 一頭の興奮した犬が入る事で、他の犬の興奮を煽ってしまいます。 遊びも挨拶も人が主導する必要があるのです。 そして、自分の犬の心理状態を読める様になりましょう。 止めたり、注意をするタイミングがわかるようになります。 それが犬を守ることに繋がります。 では、お散歩です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイ、「フセ、マテ」 ![]() DoggyStepでは随時、無料カウンセリングを受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。 ホテルのご利用もお待ちしております♪ |