こんにちは。
教室に通ってくれている子達やご相談に来て頂く飼い主様の中には
初めて犬を飼います、という方も多くいらっしゃいます。
じゃあ、私は犬といつから関わってきたのかをお話しさせて頂こうと思います。
今更~。
(大した話ではありませんので、興味の無い方、読み飛ばしてくださいね)
私は地方の田舎出身ですので、物心がついた時には、周りに犬が
たくさんいました。野良犬です。
他にも放し飼い(!?)の犬も多かったです。
都心で最近、犬を飼われた方には放し飼い・・・意味分かんないって
感じでしょうね。
今では、想像出来ないと思いますが、雑種の中型犬くらいのが
普通にウロウロしていました。
私の両親は、勉強しなさいとか何時に帰ってきなさいとか、そう言った事は
一切言わない親でした。
唯一、言われていた事は・・・「犬を拾ってくるな!」です(笑)
これもこの都心では、簡単には無いことでしょうが、野良犬=繁殖なんですよね。
そして、拾ってたまに隠してたり?
まだ幼稚園に行く前頃(もう40年以上前ですが)は、大抵外に出れば
犬がいて、遊び相手は野良犬でした。
懐いている犬もたくさんいて部屋から呼ぶと、誰(犬)かしらやってきてました。
今ですと、危険だからダメと親に言われるんでしょうが、時代?我が家だから?
何にも言われてなかったです。
当時は、ワクチンも打っていないでしょうし、汚れていたでしょうしね。
確かに触ると、手が臭くなったような(笑)
私の場合、一度も噛まれたこともなかったですし、怖いと感じたことも
なかったですね。
夕方になれば、適当に「バイバイ」と言って帰る、野良犬達ですので
その辺に寝床を見つけて寝ていたんでしょうね。
幼稚園に行くようになると、朝家を出て、歩いていると、路地から
犬が出てきて、どんどん増える。。。
まさに必殺仕事人の出陣です。
5、6匹が幼稚園までついて来て、先生に怒られる。。。
そんな子でした。
当時は、その犬達の行く末など、考えることもありませんでしたが
その犬達の多くは、おそらく保健所に捕獲されたか、病気や事故で
いずれにしても寿命は長くなかったと思います。
実際に、小学校から帰宅中等に保健所のおじさんが3,4人で犬を
取り囲んで、棒の先に輪っかのような物がついたやつを持って
捕まえているシーンを何度も見ました。
首に輪っかをかけると締り、逃げられなくなります。
今になって少しずつ、処分について見直されていますが、
その当時は今よりずっと多くの犬が処分されていたんですよね。
端折ったつもりが長くなりましたが、私と犬との関係は物心ついた子供の頃
何の知識も情報も無い、あるとすれば犬を犬として見る
そんな自然な形で始まりました。
誰に教わること無く、自然に犬とのコミュニケーションの取り方を
覚えたのだと思います。
今は、本やネットなどで情報が一人歩きし、大事な犬という動物の
部分が抜けてしまっているように感じています。
難しく考えすぎて、何が正しいのかさえもうわからない様な。。。
犬は家族ですし、私もナルをすごく大事にしていますし、
可愛すぎて、もうどうしょうと思ったりしています(笑)
(あっ、大事にすることと甘やかすことは違いますよね)
どんなに近い関係になったところで、犬が人になることはありませんので、
犬として見てあげることで、本当に犬にとって必要な事を理解しようと
思うのではないでしょうか。
可愛い洋服を探すのは楽しいけれど、散歩は面倒くさい?
犬は高級ブランドかどうか気にしませんが散歩は必要なんです。
むしろ子供の方が自然に接する事が出来るのかもしれませんね。
野良犬達とは別にもちろん実家で犬を飼っていましたし、
子供の頃の犬とのおもしろ話し、たっくさんありますので、
その辺のお話は、またいつか。。。
では一日遅れとなりましたが、昨日のDoggyStepの様子をどうぞ!
お客様は、FIGちゃん、ミントくん、コルビーちゃん、こてつくん、
ルカちゃん、ももちゃん、クレオくんです。












今日は、コルちゃんの「モッテキテ」です。
私のテンションが高すぎて気持ち悪いですが・・・
コルちゃんをノリノリにするために、上げてます。
遊んでる最中に、また投げて欲しくておもちゃを持ってくる子は
多いと思いますが、「モッテキテ」できちんと持って来れるように
なれると良いですね♪
今日は、リードとおもちゃですが、コルちゃんもいろいろな物で
チャレンジ中です。

お散歩です♪
ルカちゃん、ミントくん

ももちゃん、クレオくん

FIGちゃん、こてつくん

コルビーちゃん、ナル

夕方からゆうかちゃんも来てくれました。

「フセ、マテ」

DoggyStepでは随時、無料カウンセリングを受け付けております。
お気軽にお問い合せ下さい。