こんにちは。
午後から弱くなりましたが、風の強い日が多いですね。
花粉が大変なんだそうです。
幸い、私は花粉症ではないので、何のことはないのですが、
長倉は小学生から花粉症らしく、ここ数日は騒いでおります(笑)
犬にも花粉症はあるようですが、人の様にくしゃみ、鼻水等では無く
皮膚にでることが多いようです。
この季節になると痒がる子は、もしかすると花粉症の症状かも
しれませんね。
では、今日のDoggyStepの様子をどうぞ!
今日は、釜爺くんのキャリーバックトレーニングの様子からです。
これまでは、キャリーに入れる際には、フードを詰めたコングを
先に入れて食べてるスキに、サッサッとチャックを締める、
そう、正に時間との戦い!(笑)
開ける時も開けようとしたチャックの隙間から飛び出す、の感じでした。
それでもそんなに困ることは無いと思うのですが、
しつけと言うのは、ルールを教えることですから、
こういった事を一つ一つ指示に従って、ルールを守らせる様に
させることで、飼い主様との関係も出来てきますし、
興奮した状態でキャリーバックから出入りさせていると
他のシーンでも同じことをします。
単にキャリーバックの話しだけでは無く、日常的な行動は
全部つながっています。
釜爺くんも「オスワリ、フセ、マテ」のコマンドは出来るように
なりましたので、コマンドを使って落ち着いてキャリバックに
出入りが出来るようにトレーニングです。
チャックを開け閉めする音が飛び出しのきっかけになりますので、
何度も音を聞かせています。
まだ、ごほうびにフードを使っていますし、「マテ」のコマンドも
頻繁に出していますが、一回のトレーニングでこんなに
落ち着いて入っていられるようになりました。
後は、この状態を繰り返しトレーニングすることです。



















DoggyStepでは随時、無料カウンセリングを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。